2020/06/21

リメイクコンテストに再び参加しました チュニック

2019年に始まったリメイクコンテストの第2回に

再び参加しました

 

6b3c890d73064616a69ac2222dd4fc97

 

atelier HIKITSYGI

 

在庫廃棄処分の問題を考え、行動した結果

捨てられる予定のお洋服に

新しい命を与えるという

コンテストという形ができました

 

前回の反省点を踏まえ、パターンを作って

制作してみました

再現できるように作れば、

この経験を積み上げていけると思ったからです

 

2020

 

 

 

2020/01/19

2020 リメイクコンテスト 表彰式

 

Dscf7828
2020/1/18(土)
今日は
昨年秋に受賞した
リメイクコンテスト の表彰式がありました
会場の豊島株式会社のショールームへ
行ってきました

859d8c901c764abd89d5e3e163fbff6f

Img_1319
受賞作品の展示もありました
みなさまの熱量に
圧倒されました
若い人が
ファッション業界の在庫廃棄について
本気で取り組んでくれていることに
感動しました
私は長く
ファッション業界にいて
たくさん作って
たくさん余らせて
こんなでいいのかと
モヤモヤしているけど
具体的な行動に出ることはなかったところに
このイベントをバーンと打ち出してくれました
リメイクは未経験ですが
同じ思いの人と繋がりたい気持ちで
参加しました
参加してよかったです
まだまだ小さなきっかけですが
大きな流れになっていくでしょう
今年春にも
2回目が開催されるそうです
ご縁があったら
何か一緒にできたらいいなという
作家様たちの出会いも
とても貴重でした
ファッション業界を目指している
学生さんもいらっしゃいました
頼もしいですね

2019/11/17

リメイクコンテスト スカート編

アパレル業界は

たくさん作って

たくさん余って

セールでも余って

苦しい最近の状況です

 

そんな中

廃棄処分の決まった在庫を利用して

リメイクするコンテストを見つけました

 

ファッションリメイクコンテスト

 

まだ始まったばかりの

プロジェクトのようです

 

でもこの行動力に感心して

参加しようと申し込みました

 

まず、提供される在庫の中から

5枚お洋服を選びます

スポンサーの豊島株式会社さんのショールームに行き

まだまだ売れそうな在庫の中から商品を

選ばせていただきました

 

リメイクは、やったことがないので

なるべく簡単そうなバッグを作ろうかなという目で

選びました

でも5枚も選んでしまうと、

大いに材料が余ってしまいます。

で、夏のスカートも作ろうと頑張りました

 

 

 

 

 

Photo_20191117143601
メイキングリポート作りました

2019sk
応募はラインに写真を送るだけ
このシステムが
なんとも若いなーと
驚きました
結果はどうあれ、
他の皆さんの作品も見たいですねー。
インスタグラムのストーリーで紹介されているようです

#リメイクコンテスト

#ethical

#在庫焼却

#sustainable

#SDGs

#リメイク

#Atelier_hikitsugi

 

 

 

 

 

 

続きを読む "リメイクコンテスト スカート編" »

2019/06/18

2019.6.16丸の内ストリートマーケット

イベント終わりました

ご来場いただいた皆様

ありがとうございました

前日まで

大雨で、土曜日だけの出店の作家さんは

中止になってしまい

残念でした。

 

ラッキーなことに

 

私は日曜に出店できました。

 

2019616
Photo_1

 

あつかったー

 

展示の半分はテントの日差しがかからず

光ってます

 

午後はミストが降ってきました

 

屋外ならではですね

 

次はビックサイトのハンドメイドインジャパンです

 

またお会いしましょう

 

crochet ゆみ

 

 

 

 

 

2018/10/20

デザインフェスタvol.48に参加します マルロン糸出そうかな

大変長くご無沙汰してしまって、すみません。

パターンの新作も出さずに、今日に至っています。

なのに、このブログを見てくださっている方が、定期的にいらっしゃっていて、
反省しております。

今までの記事の中で、一番人気なのが、マルロン糸について書いた記事なんです。

型紙のことよりも、なんですねー。

確かに、手芸屋さんには売ってないし、ニット業界で働かなかったら、私も知らなかったと思います。

ニットのデザイナーさんや、実際に編んでくださるニッターさんなら、あまりに普通の素材なんですが、目にすることは少ないですね。

マルロンを売ってくださる会社とご縁があって、私は何色か手にすることができて、作品作りの時には何かと使っています。

もし、興味のあるかたがいらっしゃるのなら、11月に出店するデザインフェスタに持って行こうと思いまして、ここで告知いたします。

デザインフェスタはオリジナルのものじゃなきゃ、売れないので、私が便利に使っているアクリル板のオリジナル糸巻きを販売します。お買い上げいただき、、マルロン糸をくるくるっと巻き取っていただくってどうかしらと考えています。


糸巻きは透明、黒、白があります。写真はアクリル板を保護する紙が貼ったままの状態です。
2018-11/10(土 )-11(日)
東京ビックサイト
ブース    Fー201 crochet ゆみ 出店者紹介ページ

出店作品は、お洋服ではなくフォトフレームです。
興味を持っていただけたら嬉しいです。

2 枚重なっている透明のアクリル板の間に、写真や、名刺を入れられます。

   23c×23c

W450

  15,5c×15,5c
W350

その他の出店予定の作品は、crochet ゆみのblogでご紹介していきます。

今日は型紙とは違う話題ですみません。

イベント終わったら、簡単な帽子の編み方を記事にしたいと思います。

デザフェスでお待ちしていまーす。



2016/07/25

2016ハンドメイドインジャパン二日目

7/24 二日目終わりました。

多くのお立ち寄りいただいたお客様、ありがとうございました。
名刺もたくさん配らせていただきました。
お話のなかで、「パターンができるって、いいですね!」といわれて、そういえば、子供の頃、頭の中にあるデザインを自由にパターンにできるようになりたいと思っていたなあと、思い出しました。こうして思いがかなっているなんて、私ったら、幸せだわっ、と再認識できました。ありがとうございます。
次のイベントは未定ですが、また新作を出していきます。よろしくお願いします。

2016hmij

2016/07/24

2106ハンドメイドインジャパン一日目

7/23

一日目終わりました。
開場すぐに、むかしからのAnnee-Patternsのお客様が
来てくださいました5月にスタートしたYUMIPATTERNSのことは、ご存じなかったので、一生懸命宣伝しました。
さすが、ハンドメイドのお祭りだけあり、お客様は作る人が多いです。お立寄いただいたみなさま、ありがとうございました。YUMIPATTERNSをどうぞよろしくお願いします。二日目、いってきます。
2016hmij
crochet ゆみ

2016/05/21

ハンドメイドインジャパン2016に出店します。ブースNO.決まりました。

7/23-24出店名 YUMIPATTERNS です。

ブースNO.がきまったら
お知らせします。
デザインフェスタにつづき、楽しい出会いがありますように。
楽しみにしながら、新作製作中です。
6/11追記 ブースNO. C-147
Hmij2016_2


K61002sleeve_blog

2016/05/15

デザインフェスタ終了

二日目終わりました。
きょうも、お話しさせていただき、ありがとうございました。
新作への意欲も、むくむく湧いてきました。
ご来場いただいた皆さまに感謝します。もっと、多くの方に知っていただきたいです。また、イベントありましたら、おしらせします。 crochet ゆみ

記念品

2016/5/15

デザインフェスタでお買い物いただいたお客様に、記念品作りました。
Yumpロゴの入ったアクリルチャームに、ペルーのビーズ付。


A0(エーゼロ)印刷パターンを、デザフェスで限定販売します。張り合わせの手間のないパターンです。サイズのサンプルもあるので、ほしいサイズを確認できます。


デザフェス二日目は、crochet ゆみ オリジナルメジャーカバーを販売します。
麻のレース糸にビースを編み込んでいます。クロバーのメジャー付。
Photo

より以前の記事一覧

最近の写真

  • 2024_yumipatterns
  • Img_1704
  • F61003_38_topimg
  • F61004_38_topimage
  • F61004_f61003_38
  • F61003_61004_setup
  • F61003_38_aw_18
  • F61003_38_aw_0_20231020170101
  • F61003_38_aw_5_20231020170101
  • Img_2171
  • Img_2172
  • Img_2175