2023/10/20

YUMIPATTERNS 型紙新作 F61003 F61004

ひさしぶりにYUMIPATTERNSから新作型紙を出しました。

今回からイラストではなく3Dの画像でご紹介しています。

 

チュニック F61003

 

F61003_38_topimg

ペチパンツ F61004

 

F61004_38_topimage

チュニックとペチパンツはセットでコーディネートできます。

F61004_f61003_38

 

3Dのいいところの一つは、アバターのサイズが変えられるところです。

全サイズ着合わせした画像を作ってみました。

 

F61003_61004_setup

 

 

準備期間に時間がかかってしまい、夏の型紙なんですが、公開が今ごろになってしまいました。

そこで素材を変えて秋物としてもいけそうか、やってみました。

生地を変えてシミュレーションできるところも3Dのいいところですね。

 


F61003_38_aw_0_20231020170101

F61003_38_aw_5_20231020170101

F61003_38_aw_18



ところで、実際には人間が着るお洋服なのに、デジタルとはどうなのっていう考えもあります。

この型紙は自分で着たくて作ったので、実物のお洋服の画像もあります。

   

トルソーと服のサイズが合っていないのと、写真の腕前の無さで、

お洋服の情報が伝わらない、という結果になっています。

何枚も撮影してこれでも一番いい画像です。

証拠写真

Img_1704

 

3D画像に比べて、シルエットもサイズ感も表現できませんでした。せめてもっと色の薄い生地で作ったら

陰影がわかりやすく出たのでしょう。

しかし、自分としてはどうしても黒の綿ローンがよかったのでした。

 

というわけで、デジタルすごいと思っています。

お洋服なので最終は人が着てステキってなるのが目標ですが、

頼れるとこはどんどん3Dにお願いしようと思いました。

 

crochet ゆみ

2021/05/16

2021 不織布マスクを入れられるBOXマスクを作ってみました  パターン有

3回目の緊急事態宣言中です。

皆さま、こもっていらっしゃいますか。

 

在宅ワークのときはマスク無しで過ごしていますが、オフィスに行くときは一日中マスクをしていて、慣れたとはいえ、なかなかしんどいです。そろそろ暑くなってきたし、やっぱり顔側には、綿素材が当たってほしいです。

 

しかし、コンピューターによると、ウイルスをしっかりカットしてくれるのは、不織布マスクをだというわけで、布マスクは最近、第一線から退いている感があります。

 

そこで

 

私のお気に入りのBOXマスク(西村マスク)の裏地側に、スリットをつくり、不織布マスクを挿入できるように考えました。試行錯誤を重ねて、パターンに三日もかかってしまいましたが、ついにできました。

二重になるので布マスクだけよりも、呼吸がしづらいし、つけ心地もモコモコしますが、顔に当たる部分は、綿100%で快適です。

表地と裏地を別々に縫ってから合わせるので、すこーし面倒ですが、BOXマスクがお好きな方は、挑戦してみてください。

 

 

男性用と、少し小さめの女性用の2サイズあります

A4 縮率100%で印刷してください 5c×5cのスケールが入っています

 

パターンダウンロード先

ダウンロード - pke4bb98boxe3839ee382b9e382afe38391e382bfe383bce383b3.pdf

 


Img_2172

2021pkbox15

2021pkbox25

2021pkbox35

2021pkbox45

2021pkbox55
女性用はやさしい柄テーマ、男性用は、手ぬぐいの生地で作ってみました。
生地は新宿のオカダヤさんで購入しました。

Img_2176

Img_2175
まだしばらくは、マスク生活が続きそうですね。
少しでも快適に、安全に気をつけて、乗り越えていましょう
YUMIPATTERNS
 crochet ゆみ

2017/10/23

ハギレで作る小さい手提げ袋

ちょっとだけ残った毛糸やハギレって、捨てられませんね。溜まってしまっています。

アパレルの企画は、最初にサンプルを作り、次に量産へと進めていきますが、サンプルの生地って、量産用のとは違うので、残反としてどんどんたまります。ハギレというには量が多いので、廃棄すると言われると、もったいないなーと、ついつい、もらってしまいます。

さて、来月11/11(土)-12(日)と、デザインフェスタvol.46に出店します。編み地を利用したフォトフレームを作りました。

Chs002blogblog

他にもカラフルな色や、この写真より大きめのものなど、crochet ゆみ のブログで紹介しています。 

出店って、販売用のいろいろな準備が大変で、そうだ、お買い上げ頂いたら、袋を用意しておかなきゃだわと、いろいろ調べました。100均でもいいかと思いましたが、ピタッとくるデザインがなく、いいなと思うものは、高いか、量が多いかで、困ってしまいました。

ふと引き出しを見ると、いままで溜めにためたハギレがありました。これで袋つくっちゃおうと決定。売り物じゃないのでなるべく簡単に、早く縫えるようにと考えました。

Blog

Blog_2

ミシンの腕前は、自慢できるものではないので、何個か作らないと、調子が出ません。
簡単にサクッとやろうと、始めましたが、二日間、頑張ってしまいました。

型紙は、紙にトレースしないでシーチングをそのまま利用、意外に手間がかかる持ち手は、やはりサンプルの残りのリボンや、レースを使うことにしました。

ロック糸の色変えも面倒だなと、なるべく白と黒で済むような生地を選びました。

初めは普通に四角い袋にしようと思いましたが、シーチングを触っているうちに、ついタックをとってしまいました。地の目が変わることによって、四角い袋に表情が出て面白いと思いました。


ハギレはほとんどが112c幅で、30cくらいです。端っこは切れていたりするので2個取れるかどうかです。

デザインは、縦タックと、横タックと、二つ。
メイキングメモをまとめました。

横タック
2017blog

縦タック
2017blog_2
いつもは編み物ばかりで、久しぶりの本気ミシンをやりました。楽しかったです。しかし、布帛って、糸くずだらけになりますね。
crochet ゆみ
















2016/05/07

PDF型紙をプリントしてみました

家庭用A4プリンターでプリントしました。
張り合わせる紙の枚数は30〜50枚くらいです。
A4


パターン用紙を張り合わせるときは、縮みのないメンディングテープに限る! と思ってたのですが、けっこう使いますね、テープ。すぐに無くなってしまい、引き出しにあったマスキングテープで続けました。

Photo
カラフルですね。マスキングなので、はがすこと前提です。はがれます。裁断するまではくっついていてほしいです。メンディングテープって、とてもお高いんです。なんとか安いのないかしらと、さがしていたら、これみつけました。色も地味で安いです。

Photo_2
皆さんはどんなテープをお使いなのかしら。メンディングは高級すぎて、とても使えません! crochet ゆみ

最近の写真

  • 2024_yumipatterns
  • Img_1704
  • F61003_38_topimg
  • F61004_38_topimage
  • F61004_f61003_38
  • F61003_61004_setup
  • F61003_38_aw_18
  • F61003_38_aw_0_20231020170101
  • F61003_38_aw_5_20231020170101
  • Img_2171
  • Img_2172
  • Img_2175